りんごは腐るもの?枯れるもの?
こんにちは。
りんごの季節となりました!
先日、「自然栽培と仲間たち」の伊藤さんのセミナーがありましたので、記事にしてみました^ ^
「自然栽培と仲間たち」は、先日、戸越銀座から自由が丘に移転された、自然栽培のお野菜など販売しているお店です。
著書や映画で著名になった「奇跡のりんご」の主人公のモデルとなった木村秋則さんがプロデュースされているお店です。
(今気づきましたが、iPhoneで「きむらあきのり」と入れるとちゃんとこの字で出てきますね!それは木村さんが有名だから?なんだか嬉しいです! )
こちらのりんごは木村さんのりんごではないのですが、木村さんのお弟子さんが作られたりんごだそうです。
ゲルソン療法の施設に卸しているそうですが、一部をおすそ分けしていただきました^ ^
ほぼ無農薬・無施肥で作られています。
なぜ“ほぼ”かというと、自家製のりんご酢だけは使っているそうです。御察しの通り、収穫したりんごを発酵させたりんご酢です!
栄養過多の作物は枯れずに腐っていきます。完熟堆肥になっているか、あげすぎではないか、など、見極めは難しいです。特に動物性の肥料を施肥した作物は…冷蔵庫の中でも結構キツイ匂いを放って腐ることが多いです…
ゲルソン療法の施設で、有機ではなく、自然栽培(無農薬・無施肥)の作物を使う理由がなんとなくわかる気がします。
りんごも、自然栽培ですと、このように枯れていきます。
野山の草木、果実は枯れていきますよね。
それがもっとも自然だなと思います。
自然に逆らわない、生き方をしたいですね^ ^
Miki
0コメント